見本データの作り方
見本のデータをご入稿下さい。
TIFFかJPEGに保存を行った見本のデータをご入稿下さい。
PDF に互換可能なイラストレータは、Acrobat・AdobeReader を使用し書き出した PDF を使用して進行させていただきます。
								
予めご了承お願いいたします。
見本を何に使用するの?
仕上がりイメージとして使用させて頂きます。
								※色味や文字の校正等のデザインの確認のための使用ではなく、あくまでも「イメージ」としての使用になります。ご了承下さい。
検版画像(見本データ)の作成について
									 ※印刷用データ・検版用見本画像は、Illustrator(ver8からCC)もしくはInDesign(CS3からCC)で作成してください
									※印刷用データ・検版用見本画像は、Illustrator(ver8からCC)もしくはInDesign(CS3からCC)で作成してください
									※検版用見本画像の名前には必ず「注文番号_見本」と入れてください
									※データサイズと等倍で作成してください。
アプリ別見本データの作成方法
お客様が使用されるアプリケーションの項目をご確認ください。
Windows
Mac
Windows Illustratorの場合
- 1リンクされている画像を埋め込む
- 画像リンクの埋め込み方法につきましては、データ作成ガイドのイラストレーター「画像の埋め込み」をご参照ください。
- 2ファイルを書き出す
- [ファイル]→[書き出し]
  
- 3書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの種類は「TIFF」を選択してください。
  
 ※1
 アートボードを複数作成している場合は、「各アートボードごと」にチェックを入れて、保存ボタンを押してください。
- 4オプションの設定をする
- 
											・カラーモード:
 CMYK
 ・解像度:
 高解像度、もしくは
 その他(200?300dpi)
 ・アンチエイリアス:
 文字に最適(ヒント)
 ・LZW圧縮:
 チェックする
 ・パイト順序:
 IBM PC
 ・ICCプロファイルを埋め込む
 チェックしない
- 5検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。
データのサイズが大きくて書き出しに失敗する場合はJPEGデータで書き出してみよう。
JPEGデータの書き出し方法
TIFFで書き出した場合は、JPEG画像は必要ありません。
- 1書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの種類は「JPEG」を選択してください。
 ※1
 アートボードを複数作成している場合は、「各アートボードごと」にチェックを入れて、保存ボタンを押してください。
- 2オプションの設定をする
- 
											・画質:
 10 最高(低圧縮率)
 ・カラーモード:
 CMYK
 ・解像度:
 高解像度、もしくは
 カスタム(200?300dpi)
 ・アンチエイリアス:
 文字に最適(CS5以降)
 ・ICCプロファイルを埋め込む:
 チェックオフ
- 3検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。
Windows InDesignの場合
- 1ファイルを書き出す
- [ファイル]→[書き出し]
  
- 2書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの種類は「JPEG」を選択してください。
  
- 3オプションの設定をする
- 
											・書き出し:
 すべて
 ・品質:
 最高画質(低圧縮率)
 ・フォーマット:
 ベースライン
 ・解像度:
 200?300
 ・カラースペース:
 CMYK
 ・アンチエイリアス
 チェックする
- 4検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。
Mac Illustratorの場合
- 1リンクされている画像を埋め込む
- 画像リンクの埋め込み方法につきましては、データ作成ガイドのイラストレーター「画像の埋め込み」をご参照ください。
- 2ファイルを書き出す
- [ファイル]→[書き出し]
  
- 3書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの形式は「TIFF」を選択してください。
 ※1
 アートボードを複数作成している場合は、「各アートボードごと」にチェックを入れて、書き出しボタンを押してください。
- 4オプションの設定をする
- 
											・カラーモード:
 CMYK
 ・解像度:
 高解像度(300dpi)
 (200?300)
 ・アンチエイリアス:
 アートに最適(スーパーサンプリング)
 ・LZW圧縮:
 チェックする
 ・ICCプロファイルを埋め込む
 チェックしない
- 5検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。
データのサイズが大きくて書き出しに失敗する場合はJPEGデータで書き出してみよう。
JPEGデータの書き出し方法
TIFFで書き出した場合は、JPEG画像は必要ありません。
- 1書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの種類は「JPEG」を選択してください。
 ※1
 アートボードを複数作成している場合は、「各アートボードごと」にチェックを入れて、書き出しボタンを押してください。
- 2オプションの設定をする
- 
											・カラーモード:
 CMYK
 ・画質:
 10 最高(低圧縮率)
 ・圧縮方式
 ベースライン(標準)
 ・解像度:
 高解像度
 (200?300)
 ・アンチエイリアス:
 文字に最適(ヒント)
 ・ICCプロファイルを埋め込む:
 チェックオフ
- 3検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。
Mac InDesignの場合
- 1ファイルを書き出す
- [ファイル]→[書き出し]
  
- 2書き出しの設定をする
- ・ファイル名は「注文番号_見本」としてください。
 例)20130901-001-1_見本注文が未だお済みでない場合は、注文後にファイル名を変更して下さい。
 ・ファイルの形式は「JPEG」を選択してください。
- 3オプションの設定をする
- 
											・書き出し:
 すべて
 ページ
 ・品質:
 最高画質(低圧縮率)
 ・形式:
 ベースライン
 ・解像度:
 300
 (200?300)
 ・カラースペース:
 CMYK
 ・アンチエイリアス
 チェックする
- 4検版用見本データの完成
- 以上で完了です。検版用の見本データと印刷用データを一緒にご入稿ください。

